

▶︎ 朝日村ってどんな村?
朝日村は本州のほぼ中央、長野県松本平の西南端に位置しています。
東は塩尻市、北は松本市に隣接し、それぞれ車で約20~30分。
松本・塩尻のベッドタウンとしても人気を集めており、通勤もラクラク。
村内に大きな商店街はありませんが、山形村の大型ショッピングセンターは約10分と買い物にも不便さは感じません。


▶︎ 朝日村へのアクセス
▶︎ 朝日村の自慢
■その① 過ごしやすい環境
朝気温は年平均10℃前後。
最高は30℃を超え、最低は−10℃を下回る準高冷地の気候です。
降雨量が少ない内陸型で、降雪量も多くありません。
晴天率が高く、年間を通して気持ちの良い陽ざしが降りそそいでいます。

■その② 充実した子育て環境
子育てのしやすさは抜群です!
子育て支援センター「わくわく館」では放課後・長期休暇中の学童保育も完備。
医療費の助成など、安心して子育てしやすい環境が整っています。

<充実した子育て支援制度>
● 3~5歳児の保育料無料
● 高校生までの医療費が無料
● 放課後、長期休暇(夏休み等)に小学生を
お預けできる「子育て支援センターわくわく館」利用が無料。
● 出産祝い金として新生児1人につき10万円。
3人目からは30万円の出生祝い金。
● 赤ちゃんに、朝日村産のカラマツを使った
木のぬくもりを感じられる「ぬく森チェアー」をプレゼント
● 赤ちゃん4か月目健診時に絵本のプレゼント

■その③ みんな元気!
朝日村の一番の自慢は子供からお年寄りまで皆が元気だということ!
村にはたくさんのスポーツ施設、体験施設、大自然があります。
村内の施設には、体を動かしてはつらつとしたシニア世代がたくさん。


瞳かがやく!元気なあさひっこ!
朝日村は「バルシューレ」を取り入れた、
スポーツ促進・健康促進プログラムを実施しています!
(長野地域発元気づくり支援金事業活用)

目指せ!日本一元気な村!
朝日村で「バルシューレ」を取り入れた、スポーツ促進・健康促進プログラムを継続して行っています!
(長野地域発元気づくり支援金事業活用)


バルシューレとは?
バルシューレは、ドイツで生まれたボール遊び教室です。
運動が苦手、運動を初めて行うスポーツの入り口として、児童・園児が楽しく関わりながら、基礎運動能力・自発性・社会性を身につけられる教育研究を背景に持ったボール運動教室です。
教室では、子どもたち自身で考える時間やチームで話し合う時間を与えており、指導者は技術に関する指導は原則的に行いません。
適切なタイミングで課題解決のヒントを与えサポートします。
介護施設や障がい者施設のリハビリ、健康プログラムとしても活用されています。
<ポイント>
・幼児運動研究を背景としたボール遊び教室
・運動が苦手な人でも楽しめる
・幼児〜年配まで一緒に実施できるプログラムの為、世代を超えて楽しめる
▶︎ 今年度、朝日村でイベントを開催しました!
■ 10/11 10/28 11/2 11/19 12/9 12/13 12/20
場所:あさひ保育園
対象:4・5歳児
■ 11/29
場所:えべやかたくりの里
対象:えべや利用者
■ 12月12日(日)13時〜17時
場所:トレーニングセンターアリーナ
対象:全村民対象
2023年の朝日村バルシューレイベントでは、朝日村の子供たちと都心の子供達の交流バルシューレを開催いたします。
ボール遊びを通してコミニュニケーションや体を動かす楽しさを知ろう!
▶︎ 講師紹介
朝日村バルシューレ教室では、バルシューレを取り入れたボール教室「スマイル山雅バルシューレ教室」を開催している、松本山雅FCバルシューレ教室の講師の先生が参加してくれています!

今井 昌太
長野県上松町出身
<資格>
バルシューレ指導者ライセンスC級
サッカー指導者C級ライセンス
中高体育教員免許

金子 美咲
長野県松本市出身
<資格>
バルシューレ指導者ライセンスC級
健康運動指導士
健康運動実践指導者
朝日村がJリーグ松本山雅FCの
ホームタウンになりました!
朝日村がJリーグ
松本山雅FCの
ホームタウンに
なりました!
2019年12月調印式が行われ、ホームタウンに加わることになりました。松本山雅FCと協力し、様々なスポーツイベントを実施し、村民の健康増進と地域活性化に努めていきます!


子育て支援充実、バルシューレで活気溢れる朝日村に、
あなたも来てみませんか?
子育て支援充実、
バルシューレで
活気溢れる朝日村に、
あなたも来てみませんか?
問い合わせ先
長野県朝日村 企画財政課
〒390-1188 長野県東筑摩郡朝日村大字古見1555番地1
電話番号: 0263-99-2001
FAX番号:0263-99-2745