JAPAN CHALLENGER AWARD 輪島
東京セミナー講師紹介

なかがわ なおひろ

中川 直洋 氏

一般社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト 代表理事
弥蔵舎株式会社 代表取締役
株式会社百笑のくらし 取締役
ゴーゴーカレーグループ株式会社 取締役

1964年生まれ。三重県出身。
1987年勧角証券(現みずほ証券)に入社。個人・法人証券業務に従事。
1998年 に、マイカルカードに入社し、IR・広報を担当。
2002年よりワタミに入社、ワタミ創業者渡邉美樹の執行役員社長室長として10年間秘書を務める。ワタミグループの新規事業介護事業や高齢者宅配事業に関わり、経営危機の折、広報部長を兼務、さらに営業推進本部を立ち上げ、インバウンド事業など新規事業を立ち上げる。
2011年から、ワタミグループの社会事業を中心に、一般社団法人みんなの夢をかなえる会を立ち上げ、 みんなの夢AWARDの総合プロデューサーとして全般責任者に関わる。1年後に公益財団法人として幅広く展開。
また、ソーシャルマネジメントカレッジ プロデューサーとして、ソーシャルビジネスや社会的事業などの育成に取り組み、一般社団法人ソーシャルビジネスドリームパートーナーズを立ち上げる。
2017年からは、地方創生への取組み、全国各地でビジネスセミナー、ビジネスコンテストを展開。
2018年からは、法政大学兼任講師。
2019年独立。

JAPAN CHALLENGER AWARD 輪島
東京セミナー講師紹介

なかがわ なおひろ

中川 直洋 氏

一般社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト 代表理事
弥蔵舎株式会社 代表取締役
株式会社百笑のくらし 取締役
ゴーゴーカレーグループ株式会社 取締役

1964年生まれ。三重県出身。
1987年勧角証券(現みずほ証券)に入社。個人・法人証券業務に従事。
1998年 に、マイカルカードに入社し、IR・広報を担当。
2002年よりワタミに入社、ワタミ創業者渡邉美樹の執行役員社長室長として10年間秘書を務める。ワタミグループの新規事業介護事業や高齢者宅配事業に関わり、経営危機の折、広報部長を兼務、さらに営業推進本部を立ち上げ、インバウンド事業など新規事業を立ち上げる。
2011年から、ワタミグループの社会事業を中心に、一般社団法人みんなの夢をかなえる会を立ち上げ、 みんなの夢AWARDの総合プロデューサーとして全般責任者に関わる。1年後に公益財団法人として幅広く展開。
また、ソーシャルマネジメントカレッジ プロデューサーとして、ソーシャルビジネスや社会的事業などの育成に取り組み、一般社団法人ソーシャルビジネスドリームパートーナーズを立ち上げる。
2017年からは、地方創生への取組み、全国各地でビジネスセミナー、ビジネスコンテストを展開。
2018年からは、法政大学兼任講師。
2019年独立。

みんなの夢AWARD7ファイナリスト

やまもと りょう

山本 亮 氏

株式会社百笑の暮らし(ひゃくしょうのくらし)代表取締役
JAPAN CHALLENGE AWARD 輪島 事務局

能登半島の先端部にある、石川県輪島市三井町(みいまち)において、世界農業遺産に認定された能登の里山を1つのホテルに見立てる「里山まるごとホテル」の運営を行う。
1987年神奈川県川崎市生まれ2歳から東京都世田谷区で育つ。東京農業大学在学時に農村景観を保全するためのゼミ活動で輪島市三井町を訪れる。地域とのワークショップを行う中で里山の暮らしが持つ本質的な豊かさや持続可能性に惚れ込み、移住を決意。東京での5年間のまちづくりコンサルの経験を経て、2014年に輪島市地域おこし協力隊として移住する。任期中は輪島のお米のブランド化プロジェクト「能登輪島米物語」のプロデュース、三井町の地域づくり活動の支援を行う。任期終了後、「10年後に能登の里山里海と共にある暮らしが日本の豊かな暮らしの基準の1つになっている社会を創る」ことをミッションに2018年に株式会社百笑の暮らしを設立。里山の暮らしの魅力を多くの人に伝えるため、里山まるごとホテルのプロデュースに取り組む。

2016年5月 能登輪島米物語:ロフトごはんフェス大賞受賞
2017年2月 里山まるごとホテル:みんなの夢Award7準グランプリ受賞
2019年11月 里山まるごとホテル:RedDotAward2019 RedDot賞受賞

みんなの夢AWARD7
ファイナリスト

やまもと りょう

山本 亮 氏

株式会社百笑の暮らし(ひゃくしょうのくらし)代表取締役
JAPAN CHALLENGE AWARD 輪島 事務局

能登半島の先端部にある、石川県輪島市三井町(みいまち)において、世界農業遺産に認定された能登の里山を1つのホテルに見立てる「里山まるごとホテル」の運営を行う。
1987年神奈川県川崎市生まれ2歳から東京都世田谷区で育つ。東京農業大学在学時に農村景観を保全するためのゼミ活動で輪島市三井町を訪れる。地域とのワークショップを行う中で里山の暮らしが持つ本質的な豊かさや持続可能性に惚れ込み、移住を決意。東京での5年間のまちづくりコンサルの経験を経て、2014年に輪島市地域おこし協力隊として移住する。任期中は輪島のお米のブランド化プロジェクト「能登輪島米物語」のプロデュース、三井町の地域づくり活動の支援を行う。任期終了後、「10年後に能登の里山里海と共にある暮らしが日本の豊かな暮らしの基準の1つになっている社会を創る」ことをミッションに2018年に株式会社百笑の暮らしを設立。里山の暮らしの魅力を多くの人に伝えるため、里山まるごとホテルのプロデュースに取り組む。

2016年5月 能登輪島米物語:ロフトごはんフェス大賞受賞
2017年2月 里山まるごとホテル:みんなの夢Award7準グランプリ受賞
2019年11月 里山まるごとホテル:RedDotAward2019 RedDot賞受賞